2025.09.03
イベント

第7回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム 開催

今回は寝たきりゼロ社会を実現している地域密着型介護事業『ぐるんとびー』の事例から、日本の介護福祉を考えます。基調講演は、在宅看取り率100%(※緊急搬送除く)で寝たきりゼロ社会を実現している『ぐるんとびー』代表、理学療法士 菅原健介氏にご登壇いただきます!パネルディスカッションでは、地域福祉に精通した有識者の皆様をお迎えし『地域福祉による”寝たきりゼロ社会”の実現に向けて』をテーマに意見を交わし、今後の具体的な取り組みへとつなげてまいります。

 


——————————————————
【開催概要】
『第7回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム』
○テーマ:地域福祉による”寝たきりゼロ社会”の実現に向けて
【日時】2025年10月23日(木)13:30~16:30(受付時間12:30~)
【会場】東京証券会館 ホール(8階)東京都中央区日本橋茅場町 1-5-8
【定員】300名 *先着順(※定員に達した場合は受付終了)
【参加費】①ロングライフ・ラボ賛助会員様・学生:無料、②一般の方:2,000円(非課税)/人
※お申込みに関しましては、ページ後半に掲載しております。
※懇親会も開催いたします。詳細はページ後半およびご案内チラシデータをご確認ください。
——————————————————
<シンポジウム内容>情報提供、基調講演、パネルディスカッション
【プロローグ】 清水 雅彦 氏(一般社団法人ロングライフ・ラボ 代表理事)
【基調講演】『地域の福祉をみんなでつくる!』
菅原 健介 氏(ぐるんとびー代表、理学療法士)
【パネルディスカッション】『地域福祉による“寝たきりゼロ社会”の実現に向けて』
パネリスト
・菅原 健介 氏(ぐるんとびー 代表、理学療法士)
・伊藤 彰浩 氏(株式会社MEDI-TRAIN 代表取締役、理学療法士、スポーツトレーナー)
・松本 浩志(マテックス株式会社 代表取締役社長、(一社)ロングライフ・ラボ 理事)
・森 みわ(一般社団法人パッシブハウス・ジャパン 代表理事、(一社)ロングライフ・ラボ 理事)
・石原 新菜(イシハラクリニック 副院長、(一社)ロングライフ・ラボ 理事)
ファシリテーター:清水 雅彦 ((一社)ロングライフ・ラボ 代表理事)

 

<懇親会について>
シンポジウム終了後に懇親会を開催いたします。ご希望の方はシンポジウム申込みと併せて事前申込みが必要です。
【時間】17:00~19:00(受付開始は16:45~17:00)
【会場】東京証券会館 1階(CAFE SALVADOR BUSINESS SALON)
【懇親会費】6,000円(非課税)/人【定員】80名

【お申込み方法】※事前申込制となります。
シンポジウムおよび懇親会参加有無は併せてお申込みください。
無料チケットと有料チケットによりお申込みフォームが異なりますので、ご了承ください。
\申込受付中です/
賛助会員様・学生でシンポジウムのみ参加】無料チケット
∟Googleフォーム≫https://forms.gle/My6DtaMETp395HcR8
【賛助会員様と学生で懇親会にも参加、一般の方】有料チケット
∟Peatix(ピーティックス)≫https://longlife-symposium07.peatix.com
※Peatixはアカウント登録が必要です

申込期限:2025年10月20日(月)〆
※お1人1枚でチケットをお申込みください。
※同じお申込者様のチケット複数購入はご遠慮ください。
※チケットお申込み後はキャンセル・チケット代の返金およびチケット譲渡も出来かねます。予めご了承ください。

ご案内チラシはこちら
【主催】一般社団法人ロングライフ・ラボ
【後援】(順不同)東京都(予定) 一般社団法人環境未来フォーラム  NGOグローバル・ヴィレッジ 特定非営利活動法人としまユネスコ協会 特定非営利活動法人 としまNPO推進協議会 とうきょう健康・省エネ住宅推進協議会

※上記内容は、予告なく変更する場合があります。また、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては開催方法を変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※イベントの様子を撮影しWebサイトや団体の広報物等で使用させていただく可能性がございます。
※お預かりした個人情報は、当シンポジウムの参加申込み手続きと今後開催するイベントのご案内に利用させていただきます。

イベント一覧