2025.11.17
イベント

【アーカイブ配信決定!】第7回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム

先日(10月23日)に開催しました『第7回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム』のアーカイブ動画を期間限定公開いたします。
開催レポートはこちら

視聴希望の方は申込みが必要となりますので、申込み方法等の詳細は下記をご確認ください。
視聴期間内のお好きなタイミングで視聴いただくことができます。
【リアル(会場)開催時にお申込みいただいた皆さまへ】
※アーカイブでの再度申込みの必要はございません。別途、登録いただきましたメールアドレスへ11月17日配信URLを送付いたします。

<アーカイブ配信お申込みについて>
※お申込みと視聴可能期間が異なりますのでご留意ください。
■お申込み期間:2025年11月17日(月)~2025年12月25日(木)
→申込み完了後より稼働日から3日ほどで、当団体代表メールよりYouTube限定公開用URLをお送りいたします。
■視聴可能期間:2025年11月17日(月)~2026年1月30日(金)
■聴講費と申込方法とについて(無料と有料で申込み方法が異なります)
①ロングライフ・ラボ賛助会員様・学生
○聴講費:無料
○申込み(Googleフォーム)はこちら≫https://forms.gle/r7ND5guf67hr6Rqt5
※Peatixより無料チケットを購入することもです。
②一般の方
○聴講費:1,000円(非課税)/人
○申込み(Peatix)はこちら≫https://longlife-symposium07archive.peatix.com
※無料の方もPeatixより無料チケットを申込可能です。
※チケットお申込み後はキャンセル・チケット代の返金およびチケット譲渡も出来かねます。予めご了承ください。
※お預かりした個人情報は、当シンポジウムアーカイブ配信申込み手続きと今後開催するイベントのご案内に利用させていただきます。

開催概要

今回は寝たきりゼロ社会を実現している地域密着型介護事業『ぐるんとびー』の事例から、日本の介護福祉を考えます。基調講演は、在宅看取り率100%(※緊急搬送除く)で寝たきりゼロ社会を実現している『ぐるんとびー』代表、理学療法士 菅原健介氏にご登壇いただきます!パネルディスカッションでは、地域福祉に精通した有識者の皆様をお迎えし『地域福祉による”寝たきりゼロ社会”の実現に向けて』をテーマに意見を交わし、今後の具体的な取り組みへとつなげてまいります。

『第7回 持続可能な社会構築をめざすためのシンポジウム』
○テーマ:地域福祉による”寝たきりゼロ社会”の実現に向けて
<シンポジウム内容>情報提供、基調講演、パネルディスカッション
【プロローグ】 清水 雅彦 氏(一般社団法人ロングライフ・ラボ 代表理事)
【基調講演】『地域の福祉をみんなでつくる!』
菅原 健介 氏(ぐるんとびー代表、理学療法士)
【パネルディスカッション】『地域福祉による“寝たきりゼロ社会”の実現に向けて』
パネリスト
・菅原 健介 氏(ぐるんとびー 代表、理学療法士)
・伊藤 彰浩 氏(株式会社MEDI-TRAIN 代表取締役、理学療法士、スポーツトレーナー)
・松本 浩志(マテックス株式会社 代表取締役社長、(一社)ロングライフ・ラボ 理事)
・森 みわ(一般社団法人パッシブハウス・ジャパン 代表理事、(一社)ロングライフ・ラボ 理事)
・石原 新菜(イシハラクリニック 副院長、(一社)ロングライフ・ラボ 理事)
ファシリテーター:清水 雅彦 氏((一社)ロングライフ・ラボ 代表理事)

【主催】一般社団法人ロングライフ・ラボ
※お預かりした個人情報は、当シンポジウムの参加申込み手続きと今後開催するイベントのご案内に利用させていただきます。
※お問い合わせのご返信は平日のみとなります。土日祝祭日はお休みをいただいております。

 

イベント一覧